毎年のように、この映像祭を訪れている。
主に展示作品を見ているのだが、はっきり言って、ここ何年かの内容は、当たり障りのない、中身のない、面白くない展示作品が多かった。
今回は、見どころのある展示が多く、ようやくかつての刺激的な内容の映像祭に戻りつつあるのかなと感じた。
今回のテーマは、”スペクタル後”というもの。
ギー・ドゥボールの『スペクタルの社会』を参考にしているようだが、この本は1967年に出版され、1968年のフランス五月革命を予言したとされて有名になった。
そのことからもわかるように、内容はかなり過激で政治的な内容だが、今回の映像祭ではそうした政治色はかなり弱められた内容になっていた。
メインの展示となった3階の展示では、19世紀の後半以降に行われるようなった博覧会を”スペクタル”として、その西洋主義的で人種・文化への差別的な内容を批判的に紹介していた。
他に印象に残った展示としては、平瀬ミキの石に写真を彫刻した作品、ラウラ・リヴェラーニと空音央による現代のアイヌの人々の生活を記録した映像、サムソン・ヤンの中国の伝統音楽についての不都合な真実を描いた映像作品、などだった。
I visit this video festival almost every year.
I mainly look at the exhibited works, but to be clear, the contents of the past few years have been mostly bland, empty, and uninteresting.
This time, there were many highlights, and I felt that the exhibition was finally returning to the once exciting video festival.
The theme this time is "after the spectacle".
It seems to refer to Guy Debord's "Society of Spectal", but this book was published in 1967 and became famous for predicting the 1968 French May Revolution.
As you can see from that, the content is quite radical and political, but at this video festival, that political color was considerably weakened.
In the exhibition on the 3rd floor, which was the main exhibition, the exposition that was held after the latter half of the 19th century was regarded as a "spectacle", and its Westernist and discriminatory content to race and culture was critically criticized. I was introducing.
Other memorable exhibits include Miki Hirase's stone carvings, Laura Riverani and Sora Ono's footage of the lives of modern Ainu people, and Samson Yang's traditional Chinese music. It was a video work depicting the inconvenient truth of.
コメント
コメントを投稿