徒然草の作者である兼好法師の出自について、最近の研究によってこれまでの考え方が大きく修正された。
その見直しの背景にあったのは、金沢文庫に残されている書簡などの資料によるものだったという。
そうした資料や、兼好法師について関連する他の資料、徒然草についての絵画、絵巻などが展示されていた。
江戸時代に出版された様々なバージョンの徒然草や、徒然草をテーマにした奈良絵本などからは、徒然草が江戸時代の人々にとても好まれていたことがよくわかる。
真筆ではないかと言われる兼好法師の書や、その名前が登場する書簡などを間近にすると、これまでは現代に出版された徒然草の本を通じてしか知らなかった兼好法師という存在が、急に身近になったように感じられた。
Recent research has greatly revised the life of Kenko Yoshida, the author of Tsurezuregusa.
It is said that the background of the review was due to the materials such as letters left in the Kanazawa Bunko.
Such materials, other materials related to Kenko Yoshida, paintings about Tsurezuregusa, picture scrolls, etc. were exhibited.
From the various versions of the swordsman published in the Edo period and the Nara picture books on the theme of the swordsman, it is clear that the swordsman was very much liked by the people of the Edo period.
When I get close to the book of Kenko Yoshida, who is said to be an autograph, and the letter in which the name appears, the existence of Kenko Yoshida, which I had only known through the books of Tsurezuregusa published in modern times, suddenly became familiar. I felt like I was.
コメント
コメントを投稿