マン・レイの展覧会は、昨年、渋谷のBunkamuraで行われたので、およそ1年ぶり。
昨年の展覧会のテーマは、マン・レイと女性たち。今回のDIC川村記念美術館での展覧会のテーマは、マン・レイのオブジェ作品。
マン・レイと言えば、ユニークな構図の写真がその代名詞だが、オブジェ作品も数多く制作している。
オブジェ作品にフォーカスしたマン・レイの展覧会は、国内ではこれが初めての開催だという。
パリで活躍したイメージが強いマン・レイは、1890年にアメリカのフィラデルフィアで生まれた。
はじめは画家を志していて、キュビズムに影響された絵画などを描いていたが、その頃からオブジェ作品も発表していたようだ。
1921年以降はパリに渡り、ダダイストやシュルレアリスムのグループに参加して活動し、オブジェ作品でもアイロンに鋲を取り付けた『贈り物』、メトロノームに目の写真を貼り付けた『破壊されざるオブジェ』などの作品を制作した。
シュルレアリスムでは、芸術における主体(サブジェクト)=芸術家によるアート作品の制作という概念を否定して、その対象(オブジェクト)によって主体性のないアートを志向した。
その意味で、オブジェ作品は重要な意味を持っている。
この展覧会では、50点ほどのマン・レイのオブジェ作品が展示されていたが、それらは他に比べようもない、マン・レイの個性が爆発した作品ばかりだった。
The Man Ray exhibition was held at Bunkamura in Shibuya last year, so it's been about a year since I've done it.
The theme of last year's exhibition was Man Ray and women. The theme of this exhibition at the Kawamura Memorial DIC Museum of Art is Man Ray's objet d'art.
Speaking of Man Ray, photographs with unique compositions are synonymous, but he also creates many objects.
It is said that this is the first Man Ray exhibition in Japan that focuses on her art works.
Man Ray, who has a strong image of being active in Paris, was born in Philadelphia in the United States in 1890.
Initially, he aspired to be a painter, drawing paintings influenced by Cubism, but it seems that he began to exhibit objects from around that time.
After 1921, he moved to Paris and participated in Dadaist and Surrealist groups. created the work of
Surrealism rejected the notion that the subject in art is the creation of artwork by the artist, and aimed at art without subjectivity based on the object.
In that sense, the object work has an important meaning.
About 50 Man Ray objects were on display at this exhibition, but all of them were unparalleled, bursting with Man Ray's individuality.
コメント
コメントを投稿