サントリー美術館での北斎展。
頻繁に行われる北斎展だが、今回の特徴は、大英博物館のコレクションが中心ということと、晩年の60歳から90歳頃の作品に焦点を当てていることのようだ。
大英博物館のコレクションの他にも、日本国内からも肉筆画が何点か出品されていた。
大英博物館のコレクションのもとになった、イギリスの代表的な北斎コレクターたちのプロフィールが紹介されていたのが目を引いた。
明治維新後、日本人が北斎のことを忘れていた時に、遠い異国の人々がその作品を評価していた。それが今日も世界で北斎の作品が愛されていることにも繋がっているのだろう。
あるコレクターは、”ターナーは風景のデザイナーとしては北斎には及ばない”、とまで書いていた。
出品されていた作品は、様々な北斎作品のジャンルを網羅していえてバランスの取れたものだったが、同時にそれほど目新しさは感じられなかった。
Hokusai exhibition at Suntory Museum of Art.
Although it is a frequent Hokusai exhibition, it seems that the features of this exhibition are mainly the collection of the British Museum and the focus on the works of the late 60 to 90 years old.
In addition to the collection of the British Museum, several hand-drawn paintings were exhibited from within Japan.
It was eye-catching that the profiles of the representative Hokusai collectors in England, which were the basis of the collection of the British Museum, were introduced.
After the Meiji Restoration, when the Japanese forgot about Hokusai, people from distant foreign countries were evaluating the work. It may be connected to the fact that Hokusai's works are loved in the world today.
One collector even wrote, "Turner is no better than Hokusai as a landscape designer."
The works exhibited were well-balanced, covering various genres of Hokusai's works, but at the same time, they didn't feel so novel.
コメント
コメントを投稿