リニューアル・オープンとなる最初の展覧会は、日本画コレクション展。
画家たちの活躍した都市によって、東京、京都、大阪という3つのパートで構成されていた。
東京は、狩野芳崖、橋本雅邦、下村観山など。
京都は、富岡鉄斎、堂本印象、木島櫻谷など。
そして大阪は、村田香谷、上田耕甫、森琴石など。
リニューアル前はよく通っていた美術館。以前はこじんまりとした印象だったが、展示スペースを広げて、小規模ながら立派な美術館になってしまった。
展示作品で言えば、東京と京都の画家はよく知られているが、大阪の画家の作品を取り上げたのが特徴と言えるだろう。
大阪は住友家の地盤であったので、地元の画家たちも手厚く支援していたのだろう。
作品では、村田香谷の西園雅集図がとりわけ印象的だった。
西園雅集図は、張瑞図、仇英、谷文晁らが描いてきた伝統的なテーマだが、村田香谷は当時の新しい感性も取り入れながら、素晴らしい作品に仕上げている。
The first exhibition that will be reopened is the Japanese painting collection exhibition.
It consisted of three parts, Tokyo, Kyoto, and Osaka, depending on the city in which the painters were active.
In Tokyo, there are Hogai Kano, Gaho Hashimoto, Kanzan Shimomura, etc.
In Kyoto, Tomioka Tessai, Domoto Insyo, Kijima Okoku, etc.
And in Osaka, there are Murata Kokoku, Ueda Kokoku, Mori Kinseki and so on.
A museum that I used to go to before the renewal. It used to be a small impression, but the exhibition space has been expanded to make it a small but magnificent museum.
Speaking of the exhibited works, the painters in Tokyo and Kyoto are well known, but it can be said that the feature is that the works of the painters in Osaka are taken up.
Since Osaka was the ground of the Sumitomo family, the local painters would have been generously supporting it.
In the work, Murata Kokoku's Saien Gasyu-zu was particularly impressive.
Ruitu Zhang, Qiu Ying, Tani Buncho and others have drawn the traditional theme, but Kokoku Murata has created a wonderful work while incorporating the new sensibilities of the time.
コメント
コメントを投稿