和歌によって、特定の場所とその情景が結びつられて、それをかつて歌枕と呼んでいた。
吉野の桜、龍田の楓などはその典型で、他にも宇治、和歌浦などがある。
そうした歌枕をテーマにしてこの展覧会では、その元になった和歌が美しい懐紙に書枯れた名筆や、狩野派の絵師たちが歌枕をテーマに描いた絵画、尾形乾山らの工芸品、など多彩な展示が行われていた。
歌川国芳の浮世絵にも、そうした歌枕が描かれている。江戸の庶民たちもその絵の意味を理解していたのだろう。
歌枕が成立した平安時代から江戸時代まで、この国の人々にとって歌枕はずっと共有されていた。
現代、その多くはすでに忘れられてしまった。歌枕は文化の断絶ということを象徴する存在だ。
美しい芸術品に溢れたこの豪華な展覧会は、同時に、消え去ってしまった伝統を紹介した悲しい物語の展覧会でもあった。
Waka was used to connect a specific place and its scene, which was once called Utamakura.
Sakura in Yoshino and Kaede in Tatsuta are typical examples, and there are also Uji and Wakaura.
In this exhibition with the theme of such Utamakura, there are various works such as masterpieces with beautiful waka poems, paintings drawn by Kano school painters on the theme of Utamakura, and crafts by Ogata Kenzan and others. There was an exhibition.
Utagawa Kuniyoshi's Ukiyo-e also depicts such a Utamakura. The common people of Edo probably understood the meaning of the painting.
From the Heian period to the Edo period, when Utamakura was established, Utamakura was shared by the people of this country.
Today, many have already been forgotten. Utamakura is a symbol of the disconnection of culture.
This gorgeous exhibition, full of beautiful works of art, was at the same time a sad exhibition that introduced the disappearing traditions.
コメント
コメントを投稿